一定期間更新がないため広告を表示しています

かけっこ塾.com専任コーチの青山です。

12月も残り2週間を切りましたね!(^^)!

ますます気温が下がってきておりますので、皆様お身体にはご自愛くださいませ。

さて、今回の記事は、Vol.4 速く走るために必要な【接地】について書いていきます。

 

接地(せっち)とは、漢字の通り【地面に接する】ことを指します。

皆さんは、走っている時どこで地面に着いていますか?

つま先ですか?かかとですか?

 

短距離走を走る際は、足の裏前面【母指球(ぼしきゅう)】を意識して接地すると良いと言われております。

なぜなら、最後まで力強く地面を押すことができるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長距離走を走る際は、足の裏全体が地面に接地する【フラット接地】が良いと言われております。

なぜなら、走りのリズムをとりやすいことや怪我のリスクが軽減できるからです。

 

短距離走は得意だけど、長距離走が苦手な方、

長距離走は得意だけど、短距離走が苦手な方がいると思います。

 

走る距離などによって、走り方(接地)を変えることができれば、

長距離走が苦手な短距離選手も、短距離走が苦手な長距離選手もタイムアップができると思います。

 

是非、走るときは接地(せっち)を意識してみてください!

 

次回は、Vol.5【ストライド・ピッチ】についてです!

お楽しみに!!

こんにちは!

かけっこ塾.com専任コーチの高橋です(^^)/

 

もうじき学校が冬休みになりますね。

クリスマスやお正月など、楽しい行事が待っていますね♪

先日、代々木公園に立ち寄った際にきれいなイルミネーションがありました!

とてもきれいだったのですが、写真だとうまく伝わらないのが残念です(;_:)

 

さて、今回はレッスンエピソードのご紹介です!

以前のブログでも持久走のペース配分についてお話ししましたが、今回も持久走のエピソード第2弾です!

 

今回の生徒様は、運動に少しブランクのある小学6年生の男の子です。

元々持久走があまり得意ではないのですが、以前よりも体力が落ちていたようです。

 

そのお子様の通っている小学校では冬になると体育で持久走が始まるということで、この日は、1周が350mのコースを3周する、約1000mの持久走を2セット行いました。

 

目標タイムは以前同じ練習で走ったときの5分30秒。

しかし、1回目のタイムは5分43秒。

目標の5分30秒を切ることはできませんでした(>_<)

 

1回目の1000mが終わり、へとへとになっていた休憩中に「次の目標タイムは何秒ならクリアできそう?」と質問すると、「5分35秒にする!」との返事がありました。

 

初めの目標からは少し遅くなったタイムですが、2回目の目標は自分で決めた目標タイムなので、「次はクリアしてやる!」とやる気も充分なようです!(^^)!

 

そしてしっかりと休憩した後の2回目は、スタートから良い飛び出し!

(ですが、1回目よりも速いペースで走り始めたので、ペース配分が心配です…)

 

いつもペースが落ち始める2周目に差し掛かったので、「良いペースで走れてるよ!ここでスピードを落としすぎないように!」とアドバイスを送ります。

 

少しペースは落ちましたが我慢して走れていました。

そして最後の3周目、最後まで力を出し切り、なんとタイムは5分07秒!!

目標以上のタイムを出すことができました!

 

いつもは疲れてくるとすぐに諦めてしまっていましたが、クリアできそうな目標を自分で設定することで、諦めずに力を出し切れたようで、とても達成感に満ちた顔をしていました(^^)/

 

私のレッスンでは普段から、目標は自分で決めるようにアドバイスをしています。

それは、人から決められた目標や高すぎる目標だと諦めてしまうからです。

 

簡単な目標を設定してしまったり、どのくらいの目標が良いかわからないお子様には、その子に合った適度な難しさの目標をアドバイスしています(^^♪

 

これからもどんなレッスンを行っているかなどのエピソードを紹介していきたいと思います。

次回もお楽しみに!

 

高橋悠

こんにちは(^-^)

かけっこ塾.comヘッドコーチの元吉です(ノ^∀^)ノ
12月も残り2週間をきりましたね(^O^)クリスマスももう直ぐですね⊂( ˆoˆ )⊃!!

さて、今回のかけっこ塾.comニュースの内容は、クラスの場所変更と新パーソナルレッスンについてのインフォメーションです(^-^)!

 

まずTEAMクラス レッスン場所変更です!

金曜日のヘッドコーチ・コーチクラスの場所が渋谷区「織田フィールド」に変更となります!

17:30クラスのみとなりますが、タータントラックでしっかり走りたいと考えている方はお早めにご連絡を(^o^)/
 

次に、新パーソナルレッスンのご紹介です!

お客様のご要望や状況に合せて最適なレッスンを提供させていただけるよう、コーチの経験や個性によるコーチ別ランクシステムを導入致しました。ご用意致しましたコーチ別ランクの紹介です!

 

■ヘッドコーチパーソナル

 私、元吉が責任を持ってレッスン致します\(^o^)/

 どんな内容にでも対応致しますので、お悩みがございましたら是非お問い合わせください(^O^)!

 

■専任コーチパーソナル(担当:青山、高橋)

専任クラスを担当しています陸上競技経験が豊富な高橋と青山が担当致します。

・幼児様や走るのが苦手なお子様のレッスンでしたら、物腰の柔らかい優しい雰囲気の高橋

・ガッツリ走りたい!競技系のレッスンを受けたい!という方はテンションが高めの青山

など、コーチの個性や経験によってご提案致します。是非お気軽にお問合せください。

 

■認定コーチパーソナル

 かけっこ塾.comの厳しい研修を半年以上受け、修了認定を受けた精鋭のインストラクターが対応いたします!

 

ヘッドコーチ、専任コーチはこちらでご紹介しております。

是非読んで頂ければ幸いですm(_ _)m

<コーチ紹介ページ>

お気軽にお問い合わせください\(^o^)/

こんにちは!かけっこ塾.com専任コーチの青山です。

最近、寒さが増してきたので、私も生徒と一緒に身体を動かして身体を温めております。

やっぱり身体を動かすのは楽しいですね( ^ω^ )

でも、ついつい動かしすぎて、次の日に全身が筋肉痛で布団から起き上がるのが精一杯です(笑)

これからも適度に生徒と一緒に身体を動かしていこうと思います¥( ˆoˆ )/

 

さて、今回の記事は、Vol.3 速く走るために必要な【腕振り】について書いていきます。

腕振りは、速く走るためにとても重要な役割を担っています。

腕振りを速く行うことにより、足も速く動かすことができます。

 

ですが、がむしゃらに腕を振るのでは、あまり足に力は伝わりません。

 

腕振りのポイントは、

・両肘を90度に曲げる。

・前の腕を、指先が目線の高さまで上げる。

・後ろの腕を、肘が後ろに伸び切らないよう肘は90度に曲げたままにする。

・一定のリズムで腕振りをする。

・進行方向に沿って、真っ直ぐ腕を振る。

 

走る距離が長くなってくると自然に腕振りが小さくなってしまいますので、大きく・速く腕を振るように心がけてみましょう!!

以上のポイントを意識することが重要です。

 

レッスンでは腕振りをどのように行っているかも細かくチェック、修正しています。

体験レッスンも行っておりますので、是非お気軽にお問合せください!

 

次回は、Vol.4【接地について】です!

お楽しみに!!

 

かけっこ塾ドットコム

こんにちは(^-^)

かけっこ塾.comヘッドコーチの元吉です(ノ^∀^)ノ

 

自己紹介の続きです(^-^)

 

【生い立ち】

〜高校生編〜

高校生では野球にしぼり高校球児として青春してました(*´∀`*)

 

中学校時代に培った体力と練習に耐える根性が役に立ち高校の練習で辛かった思い出はありません( ・∀・)!!

 

辛かったのは上下関係と理不尽な先輩命令だけでした(;・∀・)

 

高校生になって感じたのが「井の中の蛙」だったなと思いました(・∀・)カエル!!

 

高校1年生の体育祭で100m競争があったのですが、走ることに関して小学校・中学校・野球のクラブチームでずっと1位をとっていたのですが、同じ組みで走った隣の生徒にちぎられて2位になってしまいました(;▽;)

 

その後知ったのですがその生徒は陸上部で100mのベストが10秒台とのことでそりゃ勝てないなと思い知らされ、高校生ぐらいになると、どんな競技でも専門で上のレベルでやっている人には勝てないと実感させられました_| ̄|○

 

野球では1年生の時はベンチに入れませんでしたが2年生の時にベンチ入りし3年生時はレギュラーで県大会準優勝しました(^-^)

あと一歩で甲子園に出場できたのでメチャクチャ悔しかったです(T-T )( T-T)チクショウ…

 

高校では将来のことも考えていました。ずっとプロ野球の選手になりたいと思っていましたが、甲子園に出れなかったこと、身体的な不利な部分(身長が低いこと)も考え断念し、指導の道えと進もうと決断しました(`・ω・´)!

 

保健体育の先生にもなりたいとも思っていたので高校入学の時に野球が強く、大学に体育学部がある付属高校(大学入試がないので)を選んだのですが、みんな希望通りの学部に入れるわけでもないと知り、高校では部活も頑張りながら勉強の方も頑張った結果、体育学部に入学することができました⊂( ˆoˆ )⊃!

 

 

今回記事を書きながら振り返ってみるプレイヤーからコーチという考え方に変わってきたのだなーと思います(^-^)

 

大学でも野球をすることもできたのですが燃え尽き症候群になってしまったらしく大学では野球をしないけどなにかの部活には入りたいと思っていたのですが特にこれといって決めずに大学に入学しました。

 

次回は大学編を書きたいと思いますo(^▽^)o

 

指導に対する想いはこちらでご紹介しております。

是非読んで頂ければ幸いですm(_ _)m

<コーチ紹介ページ>

 

こんにちは!

かけっこ塾.com専任インストラクターの高橋です!

 

すっかり寒くなり、外で運動するのも大変になりますね(>_<)

 

今回は「モチベーション・やる気」についてお話ししたいと思います。

 

この時期は体育の持久走やマラソン大会に向けて、みんな頑張って練習しています^_^

マラソン大会で「1位を取りたい!」や「◯秒で走りたい!」など、何か目標があると頑張って練習する気持ちになりますよね。

 

しかし、本番までまだ時間があるとなかなかやる気が起きなかったり、本番が終わったら練習を止めてしまったり、、、「続ける」ということは意外と難しいものです(^^;

 

そこで私が実践、指導している「モチベーションを保つ」ポイントを2つご紹介します!

 

まず1つ目は「前回よりも上手くなったことを見つける」です。

かけっこに限らず、どのスポーツもすぐに上手になるわけではありません。

思うようにタイムが出ないときもあると思います。

 

そんな時は、練習しているどんなことでも良いので、前回よりも上手くできたことを見つけてみてください。

 

正しい動きができたことでも、記録が伸びたことでも、苦手なことにチャレンジしたことでも何でも構いません。

 

まずはどんな小さなことでも良いので、前回よりも成長したことを褒めてあげましょう(^^)/

 

2つ目のポイントは、「1つのことにこだわりすぎない」ことです。

 

上手くなるためにたくさん練習することは大切ですが、同じことばかりで飽きてしまわないように、いつもと違った練習をしてみるのも良いでしょう(^o^)/

 

例えば、ずーっと走ってばかりなのではなく、縄跳びなどのジャンプの練習をしてみたり、身体の使い方を覚えるためにマット運動をしてみたり、、、

 

子どものうちは色々な運動に触れることで、運動神経が良くなっていくので、1つのことばかりでなく、様々な運動を経験して、運動に対するモチベーションを保っていきましょう!

こんにちは!

12月ももう10日が過ぎました。

外はすっかりクリスマス一色となっていて、時間が経つのが早いなーと思います(^^;

さて、今年の冬の短期かけっこ教室の申し込み締め切りも近づいてきました。

 

締め切りは明日12月12日(水)17:00までとなっております!

 

来年の運動会に向けて一足先に練習したい方や、苦手な運動にチャレンジしてみたい方も、ぜひぜひお問い合わせください!

 

今年はレッスン場所を【品川区・江東区・杉並区】の3か所に拡大しました!

それぞれ、少人数制のきめ細かいレッスンをご提供いたします!

今回は「色々あるけどどれに通えばいいの?」「子どもにはどんなクラスがあってるんだろう?」という疑問にお答えします!

まずは通いやすい場所・・・からご選択いただくのが分かりやすいですが、どこも同じくらいの距離感、あるいはお子様に合せてコーチをご選択されたいという方は是非ご参考にしてみてください(^^)

 

<お子さまの性格別 クラスのご紹介>

1)初めての人や場所に緊張してしまうお子さま

・・・>定員3名様までのヘッドコーチクラスをお勧めします!

定員が3名様という超少人数クラスのため、きめ細かく指導致します。他のお子様の様子が気になってしまいがちなお子様も、少ない人数の中で走りますので、コーチが集中を途切れさせません。

また、担当の元吉は小さいお子様ともコミュニケーションが非常にうまいコーチです。是非安心してお任せください。

★ヘッドコーチクラス:元吉弘樹・・・定員3名様まで/1クラス(品川区・目黒区で開講)

 

2)とにかく勝ちたい!走りたい!というお子様

・・・>青山コーチクラスをお勧めします!

青山は大学時代もガチガチの競技者!普段はニコニコしていて子どもが大好きなコーチです。競技経験豊富なので、リレーで勝ちたい!大会に出て勝ちたい!自己タイムを縮めたい!という方は是非お気軽にご質問ください。

メリハリのある指導でお子様を飽きさせません。

★コーチクラス:青山耕也 ・・・定員5名様まで/1クラス (杉並区内で開講)

 

3)小さいお子様、かけっこが苦手、スポーツ系の習い事が初めてというお子様

・・・>是非、高橋コーチクラスをお選びください。

優しい雰囲気と、持ち前のこまやかな気配りで、かけっこが初めてのお子様や運動が苦手なお子様のサポートをしっかり致します。

地道な練習の積み重ねが大事な事をよく知っている努力の人だけに、初めてスポーツを習うお子様に練習の大切さ、心構えなどもお伝えすることが出来ます。運動が苦手なお子様もお気軽にご相談ください!

★コーチクラス:高橋悠 ・・・定員5名様まで/1クラス (江東区内で開講)

 

【短期かけっこ教室 日程】

12月25日(火)〜28日(金)4日間

 

【レッスン時間】

1. 10:00〜11:00

2. 11:30〜12:30

3. 13:30〜14:30

 

【お申込み】

電話:045-290-0550(受付時間:平日9:00〜17:00)

メールフォーム:http://www.kakekkojyuku.com/contact/index.html

こんにちは(^-^)

かけっこ塾.comヘッドコーチの元吉です(ノ^∀^)ノ

 

前回の自己紹介の続きです!

 

【生い立ち】

〜中学生編〜

中学生になり喘息も完治したのと野球が忙しくなるので8年続けたスイミングを辞めましたヽ(;▽;)ノ

水泳のお陰で身体が強くなり、風邪もほとんど引かなくなり、感謝していますm(_ _)m

 

中学校では本格的に野球に力を入れようと思い硬式野球のクラブチームに入りました(`・ω・´)

ただ、練習は基本的に土日祝日だったので、平日の放課後は暇になるので野球に活かせる部活をやろうと思っていたのですが、中学校に野球部、陸上部がありませんでした(゚д゚lll

ですので、友達も多かったのと野球の次に好きなのがサッカーなのでサッカー部に入部することにしました(^-^)

入部にあたり、土日祝日は野球なので練習に出られないこと、試合にも出られないことを伝えそれでも入部をしていいかを聞いたところ、構わないとのことだったので良かったです(^-^)

 

中学生時代はスポーツをやるうえで「ケガのしない身体」を作る土台となる時代だったなと思います(`・∀・´)

中学校のサッカー部では友達と楽しくエンジョイスポーツという形でやっていましたが、クラブチームでやっていた野球は、上下関係や練習が厳しく、練習に取り組む意識などがかなり高いチームでした。中学生のうちに礼儀や敬語を徹底的に叩き込まれました。ですので、厳しかった思い出がかなり多かったです(^_^;)

 

中学生ではピッチャーとセンターが主なポジションでした。

ピッチャーの練習には走り込みの練習もあり、かなり走りこんでいました(´Д`;)

全員での走り込みも別であるので相当走ったと思います(・・;)

その練習に遅れをとらないように、平日の学校の部活が終わった後もほぼ毎日10km走っていました(゜ロ゜)

今思うとよくやっていたなと思います(^_^;)

 

野球の練習の中で一番辛かったのが今の時期から3月までの冬季練習でした(;´Д`)

いつも練習しているグラウンドの近場の神社の裏の敷地に広い松林があり、うまい具合に坂があったり、広場があったり、アップダウンがある走れる道があったりとトレーニングにはうってつけの場所がありました(・・;)

冬季練習期間の土日祝日、冬休みはそこで1日トレーニングでした(゜ロ゜)

 

冬季トレーニングの内容をご紹介します(^_^;)

8時30:集合

9時00:練習開始・ジョギング、体操

9時:30:3グループに分かれて「長距離」「短距離・キャッチボール・素振り」「筋トレ」を30分交代で

回して2周する。

●12:時30:お昼休憩

●13時30:練習再開・午前中と同じ3グループ3種類30分を1週行う

●15時00:全員で整列してサーキットトレーニング3週

「サーキットトレーニング」・・・1人1種目担当の筋トレが有りそれをみんなで回して行う。休みの分は代わりに誰かがやる約30種類ぐらい

●16時00:裏の敷地全体を使ったリレー。通称「ドラフト」

「ドラフト」・・・代表3人〜4人を決めジャンケンをして勝った代表者が残りの人立ちを獲ってチームを作っていく。

どうしても遅い人が残っていくので結構残酷だったなーと思います(・・;)

●16時30:ドラフトの負けチームは罰ゲーム残りは体操して片づけ

●17時00:練習終了・挨拶して解散

 

こんな感じでした(;・∀・)

 

ボールを使った練習はキャッチボールだけ、バットも素振りとトスバッティングだけしか使わずこの3ヶ月は身体を作るトレーニングしかなかったです(゜ロ゜)

 

もちろん夏場の練習や普段の練習もキツイ内容でしたが(練習内容はおいおい紹介します(・・;))、中学・高校・大学と大きいケガもなくスポーツができたのは中学時土台作りがあったからだと思っています(^-^)・・・ちょっとやり過ぎだとも思ってますが(^_^;)

 

中学校3年生時の野球大会結果としては

・アジア大会準優勝

・関東大会優勝

・全国大会ベスト8

でした。

 

 

中学校の体育祭では3年間リレーの選手、徒競走では3年間学年1位をとれました(^-^)

誰よりも走っていたし、練習していると自負していたので自信はありました(^-^)

 

中学校の体育祭では100m走に予選と決勝があり本当の学年1位を決められるので毎年メチャクチャ気合を入れてましたヽ(・∀・)ノ

 

他には中学校の行事でロードリレー大会がありました(^-^)

いわゆる駅伝大会です(^o^)

選抜で男子6人補欠3人合計9人選ばれるのですが

中学校までは短距離でも長距離でもどちらも記録は伸びていたので1年生時から選抜に選ばれていました。

流石に1年生の時は補欠でしたが2年生・3年生では6人の中に入り走りました(^-^)

 

2年生の時は3年生がいたので、足を引っ張らないように必死に頑張った記憶しか残ってません(^_^;)

3年生の時は約60校ぐらいっだったと思うのですが、そこから4校が県大会に出られるということだったのでみんなで県大会に出ることを目標に頑張って練習した記憶があります(^-^)

 

結果的には14位だったのですが、みんなで頑張ったので悔いはなく、楽しかった思い出が残っています\(^o^)/

個人的には前半とばして一気に12〜13人ぐらい抜いたのですが後半スタミナがもたずに5人〜6人に抜かれた記憶があります(;・∀・)

順位は上げられたので良かったかなと思います(^-^)

 

最後に、サッカー部ですが土日祝日は野球の練習や試合があるため、試合には出られなかったのですが、中学校最後の大会だけサッカー部のみんなが出て欲しいというねがいと自分も出てみたいと思い、なんとか野球の練習を午前中休みとして最初で最後のサッカー部の試合に出ました\(^o^)

結果は負けてしまったのですが、いい記憶として残っています(^-^)

 

今回記事を書きながら振り返ってみると、小学校・中学校とスポーツや運動ばっかりだったなと思っていますが、学校の体育の時間によく先生に、他の生徒に教えてあげて欲しいと頼まれることが多く、自分の中でのやり方を試行錯誤して教えたことを思い出します。

それこそが今の自分の原点になっているのだと思っています(^-^)

 

次回は高校編を書きたいと思いますo(^▽^)o

 

指導に対する想いはこちらでご紹介しております。

是非読んで頂ければ幸いですm(_ _)m

<コーチ紹介ページ>

こんにちは(^^)/ 

かけっこ塾.com専任コーチの高橋です。 

 

今回は、先日のレッスンであったエピソードです。 

学校では秋の運動会が終わって、体育で持久走が始まっている人も出てきました・

かけっこ塾でも持久走の練習が始まっていますが、先日行った1000m走で自己ベストを約1分も更新した小2の男の子がいました!! 

持久走の練習を重ねてきたことに加え、あるポイントをその子に意識してもらったことで見違える走りができたのだと思います。 

 

ズバリ、持久走において速く走るポイントは「ペース配分」です。 

 

小学生で持久走が苦手なお子様は、そもそも走ることに慣れていないか、ペースが分からない ということが多いです。 

 

ペースが分からないお子様は、スタートしてからすぐに全力で走ってしまい、後半にかけて体力が持たず失速するというパターンになってしまいます。 

理想はゴールするときに体力を使い切ることです! 

初めから飛ばしすぎて先に使い切ってしまったり、ゆっくり走りすぎて「まだまだ走れたな〜」とならないようにすることが大切です。 

 

その生徒もいつも初めから飛ばしすぎていたので、どのペースで走れば良いかを説明し、約1分もベストを更新できたのです!

それにしても、そのペース通りに走り切って1分も更新したのは素晴らしいですね! 

 

今後も「ペース配分」を忘れずに走ってもらいたいです(o^^o)

 

★★★冬の短期かけっこ教室を開講します!締切は12月12日(水)17:00まで!

詳しくはこちら

こんにちは、かけっこ塾.com専任コーチの青山です。

 

もう気づければ、12月ですね(^O^)

 

最近、テレビでは、【平成最後の〇〇】っていうのをよく見かけますが、あまり実感はありませんΣ(・□・;)

 

今年もあと1ヶ月となりました。月初ということで、良いスタートを切れるように頑張りましょう!!

 

さて、今回の記事は、Vol.2 速く走るために必要な【スタートダッシュ】について書いていきます。

 

短距離のタイムが出ない人の大半は、スタートダッシュが苦手な人が多い傾向にあると思います。

 

スタートの構え方は、大きく分けて【スタンディングスタート】【クラウチングスタート】の2つ構え方があります。

 

まず、始めに【スタンディングスタート】についてご説明します。

 

スタンディングスタートは、よく運動会の徒競走や長距離走のスタートの構えなどで見かける

【立った状態で、スタートをする構え方】のことです。

 

スタンディングスタートを速くスタートするコツは、3つあります。

 

【スタンディングスタートのコツ】

・手と足をバラバラに構えること

・前の足に体重を乗せること

・目線は、2歩目のところを見ること

 

 

次に、【クラウチングスタート】についてご説明します。

 

クラウチングスタートは、陸上選手の100m200m400mでよく見かける

【座った状態で、スタートする構え方】のことです。

 

クラウチングスタートを速くするコツは、3つあります。

 

【クラウチングスタートのコツ】

(座っている状態)肩のラインをスタートの線に合わせること

・前足と後ろ足の間隔を約1足分程度空けること

・目線は、1歩目のところを見ること

 

以上が【スタンディングスタート】【クラウチングスタート】についてです。

 

3つのコツを意識するだけでタイムアップは確実です。

 

是非、試してみてください!!

 

次回は、Vol.3【腕振り】についてです。

お楽しみに!!